スマホでイラストを描くためのアプリと、その使い方を非公式にご紹介!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
差し色
顔回り
①線画レイヤーより上にレイヤーを追加します。エアブラシを使い、鮮やかなオレンジ色を顔回りに乗せます。
②レイヤーのブレンドモードを「スクリーン」にして、不透明度を下げます。
浴衣
普通レイヤーを追加して、鮮やかな紫色をエアブラシでところどころに乗せます。以上で、人物の塗りは終了です。レイヤーはこのようになりました。
仕上げ
仕上げにかかる前に、「画像の保存」を使ってイラストをエクスポート(出力)します。PNG形式で保存すると、背景色が透明なまま1枚のイラストにレイヤーを統合できます。
グロー効果
PNG形式で保存したイラストを改めて新規キャンバスで開きグロー効果をかけました。背景
別のキャンバスで作成した背景と合わせます。移動ツールを使い、背景の大きさを調節して、四方を白色にしました。
ふちどり
人物を目立たせるため、周りを白色でふちどりしていきます。①背景のレイヤーを、一旦非表示にします。
人物のレイヤーと背景のレイヤーの間に、新規レイヤーを追加します。ブレンドモードは「普通」です。
②マジックワンドを下の画像のような設定にします。
③人物の外側の空いている所を、どこでも良いのでタップして範囲を選択します。
④「選択範囲の反転」をタップします。
⑤ペン(ソフト)を太めに設定して、①で作成したレイヤーに塗ります。
⑥「選択範囲のクリア」をタップし、非表示にしていた背景を表示に戻したら、人物のふちどりは終了です。
色の調節
①新規レイヤーを作成して、一番上に置きます。②「フィルター」→「同心円波グラデーション」で、このような画像を作りました。
③ブレンドモードを「覆い焼きカラー」にして、不透明度を調節します。
完成
以上でイラストは完成です。
ありがとうございました!
(クリックで拡大します)
- ラフ~線画
- 下塗り
- 影を付ける(肌・目・髪)
- 影を付ける(浴衣・小物)
- 素材を貼る
- 仕上げ~完成
トップページへ
Amazonリンク



スポンサーリンク
PR
この記事にコメントする